数字選択式宝くじのLOTO(ロト)シリーズには、ミニロト、ロト6(ロトシックス)、ロト7(ロトセブン)があり、それぞれ選択する数字の数や当籤金額など、その仕組みには違いがあります。
ミニロトはキャリーオーバーもなく、ちょっとマイナー扱いになっているので、ここでは、ロト6とロト7について述べておきます。
まず、個人的な感想ですが、ロト6とロト7のどちらが当たりやすいかというと、5等や6等なら、ロト7のほうが当たりやすい印象です。
論理的な確率では、ロト6の5等が約39分の1、ロト7の5等が72分の1、ロト7の6等が42分の1なので、数値的にはロト6のほうがちょっとだけ当たりやすいはずですが、ロト7は5等と6等が当たりやすいため、当籤回数も増えているような気がします。
ロト6の4等は、約610分の1なので、5等以外はなかなか当たりにくいですからね。
なので、5等や6等での当籤回数を増やしたいならロト7のほうがいいかもしれません。
ただし、ロト6は1口200円なのに対し、ロト7は1口300円なので、ロト6のほうがお手軽です。
まあ、毎週購入するなら、ロト6は週に2回抽選があるので、200円×2回=400円となり、週1回のロト7よりは出費は多くなりますが…
とはいえ、ロト6とロト7を毎回1口ずつ買っても、1週間に700円なので、ランチを1回我慢すれば、大きな夢を買うことができます。
別に、ロト6やロト7は毎回買う必要もないですし、キャリーオーバーのときにだけ購入するのもありだと思います。
ちなみに、2018年7月1日時点では、ロト6は2億4969万円、ロト7は7億952万円もキャリーオーバーがあります。
なお、ロト6とロト7の当籤確率は以下の通りです。
【ロト6の当籤確率】
1等 … 1/6,096,454 ⇒ 約609万分の1
2等 … 6/6,096,454(1/1016075)⇒ 約101万分の1
3等 … 216/6,096,454(1/28224)⇒ 約2万8千分の1
4等 … 9,990/6,096,454(1/610)⇒ 約610分の1
5等 … 155,400/6,096,454(1/39)⇒ 約39分の1
【ロト7の当籤確率】
1等 … 1/10,295,472 ⇒ 約1029万分の1
2等 … 14/10,295,472(1/735390) ⇒ 約73万分の1
3等 … 196/10,295,472(1/52527)⇒ 約5万2千分の1
4等 … 9,135/10,295,472(1/1127)⇒ 約1127分の1
5等 … 142,100/10,295,472(1/72)⇒ 約72分の1
6等 … 242,550/10,295,472(1/42)⇒ 約42分の1
2018年07月01日
当籤確率で見るロト6とロト7!どっちが当たりやすい?
posted by M楽出潮 at 14:29| Comment(0)
| ロトについて
この記事へのコメント
コメントを書く